風邪に効く食べ物、飲み物

風邪に効く食べ物、飲み物
風邪をひいたら誰だって早く治したいですよね?
ゆっくり休んで、栄養摂って・・・
そこで、風邪に効く食べ物と飲み物ランキング!
と言いたいところですが。
まず始めに、
風邪をひいた時は、なるべく食べない
方がいいと言われている
これを頭に入れておいて下さい。
何故そうなるかと言うと、
風邪を治す為には、
免疫力を上げる事が必要
なんですが、
その免疫力を決める
免疫細胞がどこにいるかというと
実は、体内の免疫細胞の60%が、腸内にいる
らしいんですね。
ということは、風邪をひいたから栄養を付けよう
としてスタミナ定食みたいなものを食べると・・・
腸は食べ物の消化に全力を尽くすので、
免疫に割く力を奪われてしまう。
つまり、食べれば食べるほど、風邪は治らない
極端に言うと、そんな状況になってしまう訳です。
ですから、風邪に効く食べ物があったとして
それをお腹いっぱい食べたりしたら、
むしろ逆効果。
ということなんです。
勿論、だからと言って絶食したりすると、
今度は栄養が不足しますから、
それはそれで問題。
風邪に効く食べ物を、他の食べ物との
栄養バランスを考えつつ、
少量
それも、消化の良い形で摂る。
これが、食べ物で風邪を治す秘訣です。
ただし、風邪は発熱などで脱水症状になりがちなので、
飲み物はオッケー。
水分補給はしっかりして行きましょう。
風邪に効く食べ物とは?
風邪に効く食べ物で大切なポイントは
・身体を温める
・免疫力を高める(腸内環境を良くする)
・高栄養(特にビタミンC)
という前提に立った上で、
風邪に効く食べ物その1:生姜
生姜は何と言っても身体を温めます。
消化が良く、身体を温めるという意味で、
暖かいうどんに生姜を掛けて食べるのがおすすめ。
勿論、生姜湯なども有効です。
風邪に効く食べ物その2:発酵食品
キムチ・納豆・ヨーグルトなどが代表格。
発酵食品は腸内環境を良くする事で、
腸内の免疫細胞の働きを活発化します。
人体の免疫細胞は、腸内に全体の60%が
集中していると言われますから、
腸内環境を良くすることが、
免疫力の向上にダイレクトに効きます。
免疫力の向上=風邪を早く治す、
ということにつながるのは言うまでもありません。
特にヨーグルトは消化吸収が良いので
非常におすすめ。
後は、めかぶなどもおすすめです。
めかぶと納豆とキムチを混ぜれば、
風邪を治すパワーフードになるだけでなく、
風邪を予防する為の普段の免疫力の高い
身体作りにも役立ちます。
風邪に効く食べ物その3:にんにく
にんにくの有効成分スルフィド類、あるいは、
にんにくを長期熟成してできるSAC(S-アリルシステイン)という成分
は、免疫力を高め、体温を上げる作用があると言われています。
にんにくはにおいが気になるという方もいるかもしれません。
にんにくのにおいは細かくすればするほどきつくなりますから、
ひとかけらをそのままアルミホイルに包んで焼くなど、
大きな塊のまま食した方が良いでしょう。
においを気にしなければ、すりおろしてスープや
おかゆなどに入れても勿論良いです。
風邪に効く食べ物その4:ネギ
ネギやにんにくのニオイのもとはアリシンというもので、
胃液の分泌を促す働きがあると言われています。
また、強い抗菌作用を持つことでも有名です。
ネギをたっぷり入れた鍋や雑炊、うどんなどは
身体を温め、消化も良いので、
風邪をひいた時の食べ物としてはおすすめです。
風邪に効く食べ物その5:
赤・黄ピーマン、ゆず、パセリ
赤ピーマンやゆずの皮、パセリには、
実はレモンやいちごを上回るビタミンC
が含まれています。
風邪を引いた際に
私が最も重視している栄養素はビタミンCです。
風邪の初期であれば、ビタミンCをたっぷり摂れば
それだけで治ってしまうことも多いです。
ただし、ビタミンCを大量摂取するのなら、
食品よりもサプリの方が手っ取り早いので、
無理に食品で摂らなくても良いかもしれません。
私は、風邪を引いた際には、
サプリでビタミンCを大量に摂ります。
ビタミンCは水溶性で、大量に摂っても
体内に蓄えることが出来ずに流れ出てしまうので、
サプリを2時間おきに飲むといった方法が
風邪を治すのには簡単でお手軽で効果的です。
▶