風邪に効く食べ物、飲み物(3) コンビニ編

風邪に効く食べ物、飲み物(3) コンビニ編
風邪の時にいちいち料理を作るのは面倒
でも、コンビニ弁当なんかで済ませていたら、
必要な栄養も摂れなさそう。
栄養も摂れてお手軽なコンビニ食材って無いの?
って思った事、ありません?
でも、ここは、考え方を変えた方がいいです。
まず、「栄養をたっぷり摂って風邪を治す」
という発想。
そりゃあ確かに栄養はあった方がいいですよ?
でも、現代人が2~3日寝込んだだけで
栄養失調になったりしますか?
・・・しませんよね?
そして、栄養をたっぷり摂れば風邪は治りますか?
・・・これはなんとなく治るような気がする。
かもしれませんね。
ちなみに、風邪を治すのは自然治癒力。
自己免疫力とも言いますか。
この自己免疫力を受け持つ免疫細胞。
その60%が、大腸に集まっていると言われています。
風邪を治す時にまず考えたいのは、
この免疫細胞の働きを良くしてあげる、
ということ。
ここで、身体を元気にしようと、
無理してヘビーな焼肉弁当とか食べるじゃないですか。
そうすると、腸の中は、とりあえずは消化に全力を尽くします。
それはもう必死に、とにかく消化しようと
頑張る訳です。
その間、どうでしょうか。
大腸は、もうひとつの役割である、
免疫機能を疎かにする訳です。
つまり、食べる事で風邪を治すどころか、
むしろ治癒を遅らせている
可能性すらある訳です。
なので、まず大切なのは、
高栄養を摂ろうと考えるより、
腸内環境を良くして、
免疫細胞の働きを良くしてあげよう、
という発想。
実際、試してみると分かりますが、
過度な食事を摂らない方が、
風邪症状の回復は早いです。
ということで、
風邪に効く食べ物、飲み物、コンビニ食材:1
うどん
これはやはり、消化吸収を良くして、
腸の負担を最小限に抑える、
という事を重視しています。
出来れば、おろし生姜やにんにくを
トッピングして食べたいところ。
もちろん、冷たいものより温かいもの。
鍋焼きうどんなどがベストです。
風邪に効く食べ物、飲み物、コンビニ食材:2
ヨーグルト
ヨーグルトは消化が良い上に、
腸内環境の改善に役立ちます。
最近は特に、免疫細胞を活性化すると
うたっている商品などもありますから、
風邪の時は積極的に摂ったほうが
良いでしょう。
風邪に効く食べ物、飲み物、コンビニ食材:2
ビタミンドリンク
CCレモンやビタミンウォーターなどの、
ビタミンCを強化した飲料がありますよね?
ビタミンCのサプリを購入する方が
パフォーマンスは良いと思いますが、
手軽にビタミンCを摂れるという意味では
こうした飲料も良いでしょう。
風邪を引いたらまずはビタミンC
ビタミンCを大量(2000~3000mg)に、
2~3時間おきに摂取。
私はいつもそれで風邪を治しています。
ビタミンCは大量に摂っても体内に蓄えられないで
排出されてしまうので、
一気に大量に摂らずに、2~3時間毎に
継続的に摂るのがポイントです。
風邪に効く食べ物、飲み物、コンビニ食材:3
スポーツドリンク
水分補給、栄養補給を速やかに行える
スポーツドリンクは、
スポーツ時だけでなく、
風邪気味のときも積極的に飲みましょう。
ただし、冷たいまま一気に飲むと
身体を冷やしますから、
せめて常温。
出来れば温めて飲むと良いでしょう。
風邪に効く食べ物、飲み物、コンビニ食材:4
雑炊、おかゆ
身体を温めてくれ、
消化も良く、
水分補給も出来る
という点で、雑炊やおかゆはおすすめです。
ただし、おかゆだからと言って
良く噛まずに食べるのは最悪です。
何故なら、噛まずに飲み込むと、
胃腸で水分が吸収された後、
そのままの形の米が残る訳です。
良く噛まれていない分、
水分が先に吸収された後の米は、
むしろ胃腸に負担の掛かる、
消化しにくい食材に化けてしまう
可能性があるのです。
おかゆだからと言って舐めずに、
むしろ意識的に良く噛むようにしましょう。
そして、出来る事なら、生姜やネギ
などのトッピングをして食べましょう。
風邪に効く食べ物、飲み物、コンビニ食材:5
バナナ、りんご
バナナやりんごなどのフルーツは、
消化も良く、栄養補給におすすめです。
ちなみにみかんやみかんジュースは、
ビタミンCは確かに補給出来るのですが、
体調が悪い時は、酸によってむしろ
吐き気を催したりする場合があるので、
避けた方が良いでしょう。
風邪に効く食べ物、飲み物、コンビニ食材:6
おでん
コンニャク系はさすがにNGですが、
大根、ハンペン、ガンモなど、
おでんは消化が良く、身体を温めるものが多いので
おすすめです。
▶